AIチャットくん で疑問が解決するか試した話

疑問があったとき、Google などで検索して解決するページを探していましたが、AIに質問するだけで解決することがあるようです。

AIチャットくん というLINEでChatGPTを使えるアカウントがあるそうなので、本サイトの記事程度のことは解決するのか試してみました。

国によってルールが異なる内容は、答えが正しくない場合がありそう

法律や規制など、国によってルールが異なることを質問すると、答えが正しくない場合があるようです。

サイトによって答えが異なる、「追い越し」と「追い抜き」の違いなどを聞いてみたところ、予想外の回答でした。

・急にほぼ英語の回答が返ってきた
・追越しは左から行う前提の回答
・回答の根拠とする法律の条番号が異なりそう
・回答の根拠とする法律の条文が異なる

ChatGPTはアメリカのOpenAIが開発したものなので、下記のようなことが起こったのだと思われます。

・右側通行のアメリカの追い越しと、左側通行の日本の追い越しが、混同した
・アメリカの法律と、日本の法律が混同した
・日本の法律を英語に訳して解釈し、英語の答えを日本語に訳して回答するので、法律の原文と一致しない

質問の仕方が悪いだけかもしれません。
無料で質問できる回数に制限があるため、欲しい回答が得られる質問の仕方は分かりませんでした。

質問する際、質問の内容が世界共通か考えることはしないと思いますが、
回答が予想と大きく異なる場合、国や文化などによって回答が異なる質問だったことを疑うといいかもしれません。

スポーツのコツは、レベルの高いコツになるかも

スポーツのコツを聞いてみたところ、一流選手の動画を解析したような回答でした。

上手くできないことについて、やり方を教えてほしかったのですが、
一流選手が上手くやった結果、どう見えているかを回答されてしまいました。
(自作の例です。「クロールのコツ」を聞いたら、「素早くテンポよく」と回答された感じ)

質問の仕方が悪いだけかもしれません。
前提となるレベルを示せば、いい回答があるかもしれません。
私は、「最良はスクールやインストラクターに習うことだ」と回答されてしまいました。

質問を繰り返すことでAIの機嫌が悪くなることは無いと思いますので、
欲しい回答が返ってくるまで、質問の内容を変えてみるといいかもしれません。

コメント

タイトルとURLをコピーしました