Gmailアプリで、ゴミ箱の中のメールを探したかったのですが、普通に検索するとゴミ箱の中のメールは検索対象外でした。
検索演算子を使えばゴミ箱のメールだけを検索できることは分かっていたのですが、日本語表示の名称では検索できなかったので、すぐに検索できませんでした。
対応する英語について記事にします。
Gmail で検索を絞り込む - Android - Gmail ヘルプ
検索演算子と呼ばれる単語や記号を使用して、Gmail の検索結果を絞り込むことができます。また、複数の演算子を組み合わせて検索結果をさらに絞り込むこともできます。 検索演算子を使用する Android スマートフォンまたはタブレットで、Gm...
検索演算子で使用する英語名
タブレットの表示言語を英語にして確認しました。
受信トレイ →inbox
スター付き → starred
スヌーズ中 → snoozed
重要 → important
送信済み → sent
送信予定 → scheduled
送信トレイ → outbox
下書き → drafts
すべてのメール → all(同一ではない)
迷惑メール → spam
ゴミ箱 → trash

すべてのメールは「All mail」と表示され、検索演算子「all」とは同一ではないようです。
「All mail」の場合、「迷惑メール」と「ゴミ箱」のメールは含まれませんが、
「in:all」では「迷惑メール」と「ゴミ箱」のメールも含まれます。
ゴミ箱の中から○○○を含むメールのみ表示したい場合、「in:trash ○○○」で検索することで表示できました。
参考
検索演算子のヘルプでは、どこを探すかによって「in」「is」「label」を使い分ける必要がありそうに見えますが、どれを使っても同じ結果になりそうでした。
Gmail で検索を絞り込む - Android - Gmail ヘルプ
検索演算子と呼ばれる単語や記号を使用して、Gmail の検索結果を絞り込むことができます。また、複数の演算子を組み合わせて検索結果をさらに絞り込むこともできます。 検索演算子を使用する Android スマートフォンまたはタブレットで、Gm...
「is:all」でも「label:all」でも全てのメールが表示されるようですし、
「in:unread」でも未読のメールのみ表示されました。
細かい違いがあるかもしれませんが、 「in」「is」「label」のうち、1つ覚えておけば検索しやすいと思います。
コメント