知人が脳外科で手術・入院後、リハビリ病院に転院し、退院しました。
日常生活はできていますが、自動車を運転するためには免許センターに行く必要がある。と病院で言われたそうです。
そんな制度あるの?
免許停止状態ってこと?
など、よくわからなかったので調べてみました。
いろいろな視点で書かれた情報がありましたが、作業療法士が作成された資料が分かりやすいと思いました。
- 作業療法士向けです。
https://www.jaot.or.jp/files/page/draive/draive-untensaikaisiennokiso.pdf
- 患者向けです。
http://osaka-ot-jp.sakura.ne.jp/fot/wp-content/download/pamphlet/unten-to-OT-guidebook.pdf
以下、素人がネットの情報から推察したものです。
参考程度に参照ください。
アンメットというマンガの113話に関係する話がありました。
コミックデイズというアプリなら、会員登録せずに1話無料で読めると思います。
「一定の病気等」は免許取得などに制限がある
「一定の病気等」があると免許取得などに制限があるようです。
免許を持っていて「一定の病気等」にかかったなら、「一定の病気等」がある方が免許取得ができる程度に運転できることを確認する必要がある。ということだと思います。
「一定の病気等」から回復したかどうかは医師などが判断するものだと思いますが、
「一定の病気等」にかかった後、運転できるかどうかは公安委員会(運転免許センター)が判断するようです。
このため、医師から後遺症は何も無い。と言われたとしても、その言葉を理由に運転再開していいわけではないようです。
脳外科での手術が「一定の病気等」に当てはまるかですが、
警視庁のホームページからは「その他運転に支障のあるもの」に該当し、術後のリハビリが必要な状態が該当すると思われます。
鹿児島県警のホームページからは「脳卒中」の「頭部外傷等」が該当すると思われます。
脳外科の手術を受けたことで免許が停止するか
手術を受けただけでは、病院から警察に連絡がいくことは基本的に無いようです。
このため、免許が停止されるわけではないので、運転免許自体は有効なため自己判断で運転することは可能なようです。
ただし、任意保険の受け取りで不利になる可能性はあるようです。
運転免許センターで確認をしないと、事故を起こしてしまったとき、
「一定の病気等」が影響する事故なのか、
「一定の病気等」とは無関係な事故なのか、
が区別できないため、「一定の病気等」が影響したと悪い方で考え、過失が増すのだと思います。
しばらく運転再開しない場合
運転を再開しないならば運転免許センターの確認は必要ないと思うのですが、
免許更新時に「質問票」で「一定の病気等」に該当するか確認されるようです。
https://www.npa.go.jp/policies/application/license_renewal/pdf/shinkoku.pdf
「質問票の記載内容により、直ちに、運転免許の取消し等にはなりません。」とありますが、何事もなく更新されることもないと思いますので、確認や検査があるようです。
コメント